ボランティアセンターとは
広く市民の皆さまにボランティア活動への参加を促し、ボランティアの振興を図るために設置されており、「ボランティア活動を希望する人」と「ボランティアを必要としている人」をつなぐ場となっています。
また、ボランティアを始めたい人や現在ボランティア活動を行っている人たちの相談、活動支援、情報提供などのサポートを行いながら、市民の皆さまに「ボランティア活動」を知ってもらえるよう、さまざまな講座・イベントの紹介も行っています。
★関係資料のダウンロード
ボランティアセンター登録申込書(団体・個人)【Excel】
ボランティアセンター登録事項変更・解除届【Excel】
ボランティア要請申請書(団体用)【Excel】
ボランティア活動とは
ボランティア活動は、個人の自発的な意思に基づき行われる社会参加活動です。また、ボランティア活動は、下記のとおり4つの原則があります。
ボランティアの4原則
①自主性・主体性
他から強制されたり、義務としてするのではなく、個人の自由意思で行う活動
②社会性・連帯性
誰もが、いきいきと豊かに暮らしていけるように、支え合い、学びあう活動
③無償性・無給性・非営利性
経済的な報酬を求める活動ではなく、出会いや発見、感動や喜びを得る活動
④創造性・先駆性・開拓性
今、社会で何が必要とされているのかを常に考えながら、さまざまな視点から活動を見直し進めていくことが大切で、より良い社会を自分たちでつくる活動
ボランティア活動をするときの心構え
②活動上、知り得たプライバシーは、絶対に他人に漏らさないようにしましょう
③相手の生活があっての活動であることを忘れないようにしましょう
④相手の立場に立った言葉づかいをしましょう
⑤活動先や活動の内容は事前に確認しましょう
⑥心を込めてあいさつをしましょう
⑦けがや事故のないように活動しましょう
⑧ボランティア活動のために体調や生活リズムを崩さないよう、無理のない範囲で、楽しく活動しましょう
⑨相手から学ばせていただく姿勢が大切です
ボランティア活動保険
ボランティア活動中の事故やけがをされた場合の補償、偶然な事故により他人にけがをさせたり、他人の物を壊してしまった場合の賠償責任を補償します。
申込受付は、社会福祉協議会の窓口で行っています。
ボランティア活動保険の詳細⇒ふくしの保険
ボランティア情報・助成金情報
ボランティア募集情報、助成金の情報などは、こちらのリンクから確認できます。
なお、社会福祉協議会(ボランティアセンター)の窓口でもご相談に対応できます。
ながさきボラんぽネット⇒ボラんぽネット
長崎県社会福祉協議会 ボランティアのひろば⇒ボランティアのひろば
★関係資料のダウンロード
■ 諫早市社会福祉協議会ボランティア団体助成事業報告
ボランティア団体実施報告書【Excel】
ボランティア団体実施報告書(記入例)【Excel】
団体活動内容報告【Word】
諫早市社会福祉協議会が派遣するボランティア
諫早市社会福祉協議会では、ふれあいいきいきサロンにおいて、レクリエーション等を行い、サロン活動の充実を支援するボランティア、「いきいき応援隊」を派遣しています。活動時間は、概ね1時間程度で、気軽に取り組めるレクリエーション活動を行っています。
「いきいき応援隊」の派遣を希望するサロン関係者の方は、諫早市社会福祉協議会までお問い合わせください。
また、「いきいき応援隊」として一緒にボランティア活動を行いたいという方も、諫早市社会福祉協議会までお問い合わせください。
★関係資料のダウンロード
いきいき応援隊要請受付簿【Excel】
諫早市ボランティア連絡協議会について
諫早市ボランティア連絡協議会(通称:ボラ連)は、諫早市内でボランティア活動をしている団体で構成されています。
「自分たちの団体の活動を知ってもらいたい!」「他の団体の活動も知りたい!」「ボランティア団体同士でコラボしたい!」「団体の認知を高めたい!」という団体がボラ連に加入しています。
ボランティア活動をする者同士、横のつながりを作り、交流の輪が拡がっています。
★関係資料のダウンロード
★ボラ連だより
ボラ連だよりR3年度第1号
ボラ連だよりR3年度第2号
ボラ連だよりR4年度第1号
ボラ連だよりR4年度第2号
★ボラ連パンフレット
諫早市ボランティア連絡協議会パンフレット
諫早市ボランティアガイド
「諫早市ボランティアガイド」は、諫早市ボランティア連絡協議会(通称:ボラ連)が作成したもので、ボラ連に加入している団体の活動内容等を市民の皆さまにお知らせし、ボランティア活動への参加や活動の要請などに広く活用していただきたいとの思いから作成されました。
「ボランティア活動をしたい」と思っている方、ボランティアに「お手伝いしてほしい」と思っている方は、ぜひこのガイドを活用していただきたいと思います。
1.表紙
2.ごあいさつ
3.ボランティア活動について
4.ボラ連について
5.会員名簿
6.インデックス
①保健、医療または福祉の増進(高齢)
②保健、医療または福祉の増進(障害)
③保健、医療または福祉の増進(地域)
④まちづくりの推進
⑤文化、芸術またはスポーツの振興
⑥環境保全、災害救援
⑦人権擁護、平和推進、男女共同参画社会の形成促進
⑧子どもの健全育成
⑨その他
7.裏表紙